獲得すべき運動器は「相性」を理解しよう

「石川貴之のラボ式トレーニング講座」のオンラインサロンでは、【トレーニング方法】 【カラダの作り方】 【動かし方】 に関する記事を、ほぼ毎日2,000文字〜3,000文字投稿していおります。
 


徐々に現場での指導が増え、サロン内ではそこで得た情報や、トレーニング動画を惜しみなく公開し、サロンメンバーさんの各現場で利用していただいてます。 


 必ず役に立ちます! 


とはいえ、内容がクローズドすぎて、「入会したらどんな記事が見れるの?」と、不思議に思っているヒトも少なくないでしょう。 


その「不安感」を「ドキドキ感」に変換するため、10日に1回ほど、オンラインサロン内に投稿している記事を、ブログにアップします。 


今日はその日で、7月12日(日)にサロン内に『獲得すべき運動器は「相性」を理解しよう』をテーマに投稿した記事を無料公開します。 


こちらを参考に入会を検討いただけたら、うれしーです。  


__________

おはようございます。 

千代田区の図書館が4ヶ月の時を経て利用できるようになり、「最適な温度が保たれる空間は居心地が良いなー」と、安らぎの地に猫のようになついている、カラダラボの石川です。

#図書館でクラスターは発生してはいない 


見えない敵との戦いが続きます。 


さて。 

昨日の記事では、そんな環境下で各スポーツ界では、開幕への調整不足による故障者続出する背景を「ちゃぶ台返し」しました。 


そもそも論に戻り、「梅雨だから、胃の疲労が一因になっているヨ」。 


んでもって、「調整不足が原因ではないんじゃない!?」というお話しでした。(当然、一因はありますけどね) 


今日は、『相生』の関係から、今回の故障過多の要因を探ってみたいと思います。 


明日は、『相克』の関係からの見方をお話しします。
 


これは、トレーニングの構築でも使えると思うので、参考にしていただければ嬉しーです。


 _____________________ 

▶︎ 皆さんのお母さんは元気ですか? 

_____________________ 

『相生』とは「母と子の関係」と揶揄され、「お母さんが元気であれば、子供も元気になりますよー」という関係を言います。
 


反対に、「お母さんが病気の状態であれば、子供は心配で外に遊びに行く気になれず、元気とは程遠い状態」になるでしょう。 


みなさんのお母さんは元気ですか?

話を進めます。 


「梅雨」に対して母にあたる季節は「夏」です。 


そして、夏に養生すべき五臓六腑は「心臓・小腸」になります。 


・相生の関係性 

夏 = 母親 = 五臓六腑 = 心臓・小腸 

梅雨 = 子供 = 五臓六腑 = 脾臓・胃 


そのため相生の関係からすると、「夏に心臓と小腸を元気にすることで、子の関係にある脾臓と胃が元気になりますよー」ということになるでしょう。

 

つまるところ、梅雨に起きる症状は『夏の過ごし方』に影響されることがあり、「コロナで夏にまともにトレーニングできてないのであれば、梅雨に養うべき臓器・運動器官・筋肉は最弱の状態で、故障しても何ら不思議ではない」と考えられるのです。 


「アッ!?」と思ったみなさん。

伝えておらずゴメンちゃい。(謝謝) 


要するに、夏に鍛えるべき運動器官である『円滑な関節運動』や、鍛えるべき筋肉である『上腕二頭筋・上腕三頭筋・三角筋』を、十分に鍛えられていたか否かが問題なのです。 


さらに、臓腑を養うのであれば「食トレ」も必要で、『赤い色の食物』や『苦味のある食物』を摂取することが必要になります。
 


コロナ渦に飲み込まれ、この夏に沖縄に行けず、ゴーヤチャンプルーを食べれなかったので、『苦味』を摂取する事ができなかったと悔やんでいる石川です。 

#東京で食べてもゴーヤは美味しくないんダ! 


 _____________________ 

▶︎ どの季節にも同じ考え方で挑みましょう 

_____________________ 

もちろん、これは他の季節にも当てはめることができます。 


次の季節は「秋」なので、「梅雨に鍛えるべき臓腑・運動器官・筋肉をトレーニングしなければ、子の関係にあたる秋に鍛えるべきモノに影響を及ぼす」のです。 


・秋に出やすい症状がより色濃くなる 

・秋に養うべき、五臓六腑である「肺・大腸」が元気にならない 

・秋に獲得すべき、運動器官の「最大酸素摂取量」に悪影響を及ぼす 

・秋に鍛えるべき、筋肉の「大胸筋・小胸筋・僧帽筋」のトレーニングの効率性が下がる
 


という具合です。
 


なので、秋に鍛えるべき『心肺機能』が特に重要視される、トラック競技・バスケットボール・サッカーは、『梅雨に遅筋群を十分に鍛えなければ、走れるチームは作れない』ことに直結するのです。 


また、ラボ式トレーニグでも『心肺機能は各季節に鍛えるべき運動器を1年間持続させるモノ』と仮説を立ててこの冬挑みます。 


 となると...。 


『いまの梅雨って超重要やん!』と完全にあおっている感アリアリです。(ワラ) 


まとめます。 


要するに、「獲得したい運動器」があったとしても、その月だけ頑張れば獲得できるワケではなく、『相生の関係』を理解すると、最低でもその前の「季節の過ごし方」や「トレーニングメニュー」が大事になり、「時すでに遅し」という場合が結構頻繁にあるのです。 


それは、人気マッサージ店の「1年待ちですよー」と同じです。 


「獲得したい運動器」の、『前の季節』を待たなくてはなりません。
 


つまり、「梅雨の遅筋群」を獲得したいのであれば、「来年の夏」を待たなくてはならないのです。 


とかく 、「沖縄に行ってゴーヤチャンプルを食べにこう!」ということでした。(違うかw)
 


それではまた更新します。 

 ___________ 

 ※試合期にはこの "7つ" のストレッチでカラダがリセットされ軽くなります。

是非、ご活用ください。

”スゴイ先生” 石川貴之 オフィシャルサイト

トップレベルのコンディショニングエキスパートが集うサロン<カラダラボ>の代表。 自身のコンディショニング技術の集大成とも言える、「ゼロ・グラヴィティ理論」で 世の中の間違ったトレーニング方法やカラダづくりを、正そうとしている。

0コメント

  • 1000 / 1000


カラダラボ代表の石川貴之の独自コンディショニング理論が待望の書籍化!

「カラダラボの技術は世界を変えるに違いない」

米ハーバード大学主催のコンテストで”最もユニークなスタートアップ”に選ばれるなど、いま世界で大注目の米国シリコンバレー発医療系スタートアップ【Toi Labs, Inc.】 の創業者であるヴィクラム カシャプ氏も太鼓判を押し、まえがきを寄せる。