選手がトレーニングに主体的に取り組むための3ヶ条
「はいさーい!」
沖縄県民も驚愕する寒さが去りゆき、ハーフパンツ姿でランニングを楽しむ石川です。(※10分と超短時間!)
※北谷の海岸沿いを爆走中
40才という大台に突入し、体力の低下がいちじるしく感じた2019年。
「このままでは、現場で仕事ができなくなる!」と思い、お正月から走り出し、今日で4回目です。(※めちゃめちゃ少ない。笑)
このペースで走り続けると、「2回/月 × 12/年 = 24回 」と数値で可視化することができます。
分数にしてみると、「10分 × 2回/月 × 12/年 = 240分」と、年間で4時間走ることになり、一般ランナーがフルマラソン走る時間と同じです。
つまり、フルマラソンを年間で分割して走ることになり、10分のランニングも馬鹿にはできません。
『継続は力なり』は偉大な言葉と思うところです。
カラダラボのお客様には、『1日に3種目のストレッチ』を継続することをオススメしてます。
これを「時期」と「季節性」の観点から、1ヶ月ごとに種目をチェンジし、5分程度のストレッチを1年間継続する。
間違いなく、得られるモノは多く、カラダの柔軟性よりも、「継続できた!」という達成感からくる、「脳の報酬本能」が活性化し、強靭な精神力を獲得できるでしょう。
みなさんは意識して継続している「何か」はございますか?
▶︎選手がトレーニングを主体的に取り組ませるには
今日は、「トレーニングを主体的に取り組むには、現場でどう指導したら良いのか」について、現場で必須の3ヶ条についてお伝えします。
これはトレーナーにとって、とても大事と思っていて、これから現場で指導を目指すヒトには、ぜひ一読していただきたいです。
沖縄滞在2日目は、北中城高校バスケットボール部のトレーニング指導でした。
北中城高校バスケ部での指導の一コマ。ベタ足ディフェンス練習中。
— 石川貴之 Takayuki Ishikawa (@labo_karada) February 20, 2020
日本人は、『母趾球に重心』を乗せる傾向がある。それは常に四方へ移動することを難しくし、逆をとられることが多くなる。ゴルフや野球の「重心移動」も同じで、右足の母趾球に乗せることが、未だに主流の考え方。#バスケットボール pic.twitter.com/CWM77nLxWz
※ベタ足でDFをする北中城の選手たち
今回の訪問で4回目となり、10種目程度のトレーニングを「時期」と「季節性」の観点から、アップデートをしております。
脳に input されていない動作は、覚えるのに時間が必要で、理論も説明しながら3時間程度を要します。
これを日々のトレーニングでは、15分程度で超短縮してできるようにします。
トレーナーは指導のときに、その対象のチームを、「トレーニング部」ではなく、「バスケットボール部」であることを履き違えてはならず、短時間で競技に直結するメニュー提供を、する必要があります。
ぼくの「強み」は、そこにあると自負してます。
その目的の達成には、このトレーニングがバスケットボールの何につながっているのかを、理論的に解説し、目的の共有を事前にすることが必要です。(※これはいつもお伝えしていますね)
そして、もう一つ大事なポイントは、最後に選手主導でトレーニングメニューの、復習をおこなうことです。(※回数は少なくてOK!)
ヒトは良くも悪くも「記憶を忘れる」ようにできています。
ぼくもブログの小話を思いついたけど、PCに向かったときには、「あれ? 思い出せない!!(涙)」と、何度も忘れてしまい、必死に思い出そうとしますが、時すでに遅しの場合がよくあります。(※現在は iphone のメモに書き残すようにしてます)
なので、主体的に選手が取り組め、なおかつ超短時間でカラダの動きに変化を起こす、簡単な方法なのです。
最後に、トレーニングがどう役立っているのか、指導先の競技を実際に選手に動いてもらいます。(※きのうはバスケットボールなので、ドリブルやシュートとトレーニングと組み合わせる)
そのときに、トレーニングでの注意ポイントと、競技を組み込み、選手に「ここだけは気をつけてプレーしてみて、あとは自由!」と伝えるのです。
北中城高校では、バスケットのDFの重心移動をメインに指導したので、「DFのときの重心の乗り方だけ意識し、あとは普段通りプレーしよう!」と伝え、実際に5対5へ入りました。
そうすることで、選手も飽きることなく取り組むことができ、なおかつ「目的の共有」も促すことができ、一石二鳥の役割を果たすのです。
▷選手が主体的にトレーニングに取り組む3ヶ条
①トレーニングが競技とどうつながるのか、選手に事前に共有する
②講習の最後に、選手主導でトレーニングの復習をする
③トレーニングの最中に、指導先の競技をおこない、動きの確認をさせる
いかがでしたでしょうか。
これが石川が現場の指導で実践する、ポイントになります。
本当に「当たり前」のことではあるのですが、「当たり前のことを継続する難しさ」も感じられると思います。
この3ヶ条をご自身なりに解釈し、「新・主体的にトレーニングに取り組む3ヶ条」をつくってくれたらうれしーです。
そのときは、出し惜しみせず、教えてくださいね。
これから古蔵中学校のトレーニング指導に向かい、最終便で東京に戻ります。
それではまた更新しますね。
みなさん良い一日を^^
※きのうに引き続き、「ラ・ジェント・ホテル北谷」のカフェより。
この場所、とっても気に入りました!
- お知らせ -
『石川貴之のラボ式トレーニング講座』 in カラダラボ太田本店 3/1(日)
詳しくは下記のブログへ ↓
https://ameblo.jp/ishikawa-takayuki-labo/entry-12576278967.html
▶︎石川貴之の output 情報を、下記のSNSからチェックしよう!
●公式twitter
https://twitter.com/labo_karada
●公式facebook
https://www.facebook.com/takayuki.ishikawa.94
●オフィシャルサイト
ishikawa-takayuki.com
●問い合わせ
E-mail:chamizu.global@gmail.com
0コメント