トレーナーは、ヒトの "しなやかな動作" を理解しよう!


▶︎天下人である徳川家康は吉報位を知っていた!?


こんにちは。


「吉報位旅行」をしたく、ウズウズしている石川です。


聞くところによると、その年や月によって、"遠出" をする「方位」が変わるようで、ボクは「南西に行くと良い!」みたいです。


ここでの、

 "遠出" という定義は、「旅行」や「出張」も入り、半径100km以上を指します。


なので、

東京から考えると、静岡 - 和歌山 - 高知 - 宮崎 - 鹿児島 - 沖縄の、ラインであり、割合にボクが「旅」に行く範囲なのです。


これから春休みに入り、旅行に訪れる方もいると思います。


良い旅にしたければ、ご自身の「吉報位」を調べることをオススメします。


織田信長も豊臣秀吉も成しえなかった、天下統一を果たした徳川家康は、「吉方位にしか行かなかった」という逸話もあるようです。


(※ちなみにボクの手相は、徳川家康と同じなので、何かの分野で天下をとる可能性を秘めてます!)


試してみる価値はあるのかもしれませんね。



▶︎トレーナーが「旅人」になる理由を、二部作で伝える


さて、

今日と明日の二日間で、トレーナーが「旅で獲得すべきこと」について、書き下ろしたいと思うのですが、実は動作トレーニングと関連性が深いので、少し整理しながらお話したいと思います。


そして、

動作トレーニングに限らず、ヒトが生活するうえで、備えておくべき能力とも言えるので、想像力を膨らましながら、読んでくれたらうれしーです。


今日は、西洋医学的な正常な動作を整理します。


明日は、東洋医学的な正常な動作を整理し、「なぜ旅が必要なのか」に結論付けて行きたいと考えてます。


「今日結論づけろよ!」という声もココロに聞こえますが、明日の記事まで読んでいただくことで、「なるへそー、旅に出ようかなー」と思っていただけるので、お付き合いください。



▶︎指導者がトレーナーに求める運動分野ランキング


「旅人」こと石川貴之の契約先を含め、現場の指導者から求められることランキング1位は「瞬発力」であり、"ダッシュ力" や "ジャンプ力" がそれにあたります。


それは、

ストップウォッチや、垂直跳びをして最高到達点を手で測定をする器具を使うことで、成長度や成果が比較的に可視化しやすい分野です。


▽成長度を可視化しやすい運動能力

●ダッシュ力 → ストップウォッチ

●ジャンプ力 → 垂直跳び測定版


因みに、

学生時代のボクは、この2つは全く持ち合わせてなく、並程度だった苦い思い出があります。。。


では、「ランキング2位はなんですか?」、知りたいですよね。


実は、

「しなやかに動かす方法はありませんか?」と尋ねられる機会が、メチャメチャ多いのです。


どうしても、

「カクカク」した動きが多く、「動作と動作の切り替えがうまく行かない」ということです。


確かにトップアスリートになればなるほどに、動作と動作の間には "STOP" することがなく、どこか流れに身を任せているように見えますよね。


この、

"しなやかなカラダの動かし方" は瞬発力とは違い、何かで測定することは難しく、高度な「感覚」「感性」が必要であり、そもそも「測定するものではない」と思っております。


なので、

"しなやかなカラダの動かし方" の定義を、先ずお伝えしますね。



▶︎西洋医学的正常な動作とは


ヒトの正常な動作は、下記の4つの順序で構成されています。


① 屈曲 - 伸展 

② 外転 - 内転 

③ 対角線運動 

④ 外旋 - 内旋を含む対角らせん運動


上に行けば行くほど、単純な動作となり、下に行けば行くほど、複雑な動作となり、「正常な動作」となるのです。


「屈曲 - 伸展」を繰り返す単純な動作は、「カクカク」した動きになり、「外旋 - 内旋を含む対角らせん運動」になれば、ヒトの目からみても "しなやかな動作" に見えます。


そんなに難しいことではなく、

「あっ、この選手スムーズに動くね」と思ったなら、その選手の動作は複雑 "しなやか" と考えてください。


※この動画をみると、一番手前の選手がスムーズに動いているのがわかりますヨ



つまるところ、

スポーツにおける正常な動作(※スポーツに限らず、日常生活でも)は、「外旋 - 内旋を含む対角らせん運動」にあたり、それは、指導者が選手に獲得させたいランキング第二位の、 "しなやかな動作" となるのです。


●ロボットのカクカクした動作 =「屈曲↔︎伸展」を繰り返す単純動作


●本来ヒトが持つ"しなやかな動作" = 「外旋 - 内旋を含む対角らせん運動」で複雑な動作


なので、

その指導者の要望である、「しなやかなカラダの使い方の獲得」を達成するには、「外旋 - 内旋を含む対角らせん運動」を動的トレーニングの中に組み込むことで、選手の脳が獲得し、競技に活かすことができるのです。


前半部いかがでしたでしょうか。


"しなやかな動作"の定義ご理解いただけましたでしょうか?


明日は、

「東洋医学的な正常な動作とは」をテーマに書き下ろし、冒頭にもお伝えした通り、「トレーナーが旅人になる理由」を結論づけて行きます。


それでは、明日楽しみにしていてください。


西洋医学的な正常な動作が「しなやかな動作なのかー」と勉強になった方は、「いいね」や「リツイート」いただけたら、明日の記事がもっと良くなります。(笑)


みなさん良い1日をお過ごしください。



▶︎"重心移動 × タオルトレーニング5選" の再生リストはこちらから↓↓↓


▶︎石川貴之の output 情報を、下記のSNSからチェックしよう! 

●公式twitter
https://twitter.com/labo_karada 

●公式facebook
https://www.facebook.com/takayuki.ishikawa.94 

●オフィシャルサイト
ishikawa-takayuki.com 

●問い合わせ
E-mail:chamizu.global@gmail.com 


【新設】 石川貴之の公式LINE@ 

- LINE@限定プレゼント - 

①ゼロ・グラヴィティ理論の "未公開部分" と "理論編" を配信 

②7つの新法則のストレッチ&トレーニングを49種目公開 (YouTubeの再生リスト) 

その他、1週間分のブログをまとめた内容を配信予定です 

URL:https://lin.ee/xDpVE4n 


↓↓↓下記から登録お願いします!


※動作トレーニング入門書のゼロ・グラヴィティ理論もぜひ!

”スゴイ先生” 石川貴之 オフィシャルサイト

トップレベルのコンディショニングエキスパートが集うサロン<カラダラボ>の代表。 自身のコンディショニング技術の集大成とも言える、「ゼロ・グラヴィティ理論」で 世の中の間違ったトレーニング方法やカラダづくりを、正そうとしている。

0コメント

  • 1000 / 1000


カラダラボ代表の石川貴之の独自コンディショニング理論が待望の書籍化!

「カラダラボの技術は世界を変えるに違いない」

米ハーバード大学主催のコンテストで”最もユニークなスタートアップ”に選ばれるなど、いま世界で大注目の米国シリコンバレー発医療系スタートアップ【Toi Labs, Inc.】 の創業者であるヴィクラム カシャプ氏も太鼓判を押し、まえがきを寄せる。