他地域の文化を知るヒトは新しい発想が生まれやすい

こんばんは。


元横綱朝青龍が、マスクをする習慣がある国か否かで感染者数に差があり、マスク着用の感染予防を訴えているのに対し、「その通りだな」と納得している石川です。


マスクが不足し入手困難な状況が続きますが、手作りの代用品を活用し、外出時には必ず着用しましょう。


都内を移動していると、危機意識が薄いのか、マスクを着用していないヒトが多いと感じます。


我々は、

幸いにマスクを着用する習慣があるうえ、手洗いは幼少から教え込まれる文化があります。


1億2千人総出で徹底できれば、上手にコロナと付き合いながら、経済活動が再開できると思うのです。


世界の死者のおよそ7割がヨーロッパに集中し、長い時間、自宅にこもらなければならないストレスから、家庭内暴力の増加が深刻な問題となっているようです。


ボクもやり場のない憤りを感じるときもありますが、幸いにお客様を失ったわけではなく、必要としてくれる方がたくさんいます。


早くこの霧が晴れるのを待ち、できることから進めたいと思います。



▶︎感染予防の見直しを


ラボのスタッフ間では、下記の事項を再度確認してます。


・手の触る場所のアルコール消毒の徹底

・マスク着用でのお客様対応

・コンディショニング中に、自分の目や鼻を触らない

・手洗いの徹底

・休日も上記を徹底する


お客様に安心して、継続的にコンディショニングを提供するためにも、必要なことですよね。


そして、

日常生活の中でも、そんなに難しいことではないので、みなさんで徹底して行ってみませんか。



▶︎各国の文化・生活スタイルの違い


今回の感染拡大の一因には「文化の違い」が一因となり、東アジアでは比較的に手洗いやマスクをする習慣から、現状はヨーロッパ諸国に比べ感染が少ない傾向があるようです。


逆に、

ヨーロッパでは、マスクをする習慣はなく、「ハグ」や「キス」などのボディータッチが、日常から行われているのが、感染拡大の要因となったようです。



▶︎文化を構築した "3つ" の革命


では、

「文化」とは何なのかというと、『社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体』であり、言語・習俗・道徳・宗教、種々の制度を指します。


そして、

その文化を築いてきた三大革命がありましたよね。


①認知革命 - 7万年前

②農業革命 - 1万2000年前

③科学革命 - 500年前


認知革命により、

ヒトは言葉や文字を発明し、身振り手振りで行っていたコミュニケーション方法から、「話す」という高度なコミュニケーション能力を得ることができました。


おそらく、

サルが「ウッキッキ〜」と手を振りながらコミニュケーションしているのと、ほぼ同じようにしていたところから、「I am Taro」とか、「私はタロウです」と話すことを覚えたと考えられます。


農業革命では、

作物を生産することと、その生産した食物を保存することを得ました。


それにより、

幸か不幸かヒトは定住することを成し、「おし、ここは寒くなり食物がなくなるから、あっちの暖かい場所へいこう」と、食物を探して旅する遊牧民的生活から、脱却することになりました。


そして、

科学革命により、産業革命 - IT革命 - AI革命の最中にあり、ヒトの働き方が急速に変化しています。


今回のコロナ対策でリモートワークが求められ、今ではヒトとヒトが合わずにして、業務を遂行することが求められています。


7万年前に生息していた我々の先祖がそれをみたら、「なんじゃこの社会はーーー!」とビックリするでしょう。


改めて見直されている、

「ボディータッチ」や「手洗い」も『ミクロ的な文化』ではありますが、人間の進化の過程から考えると、この3つの革命が『マクロ的な文化』を作ってきたといって良いでしょう。



▶︎他文化に触れて、発想力をアップデートしよう


さて、

今日の本題です。


結論から申し上げますと、『他の文化を学ぶことで新しい発想が生まれやすい』ということで、それには『マクロ的な文化』を捉えることが必要です。


全章では、時間軸でミクロマクロかを分別しました。


この、

『ミクロ的な文化』『マクロ的な文化』のどちらを知ることが、新しい発想が生まれるのだろうか。


簡単にいうと、

「自分の住んでいる地域意外の文化に触れるヒトのほうが、新しい発想が生まれやすいですよー」ということなのです。


日本人であれば日本の文化を大事にするのは当たり前で、他の国の文化をリスペクトすることは大事ですよね。


ただ、

「他の地域や、ましてや他の国の文化って、どれくらい知っている?」といわれると、実はほぼ知らないですよね。


なので、

同じ日本の中でも他地域に住んだり、もしくは日本以外の国に住むことが、一番簡単に他の文化を肌で感じ、そこから生まれる発想がたくさんあるといわれるのです。


● マクロ的な文化 = 他地域や他国の文化に触れたヒト

● ミクロ的な文化 = 自分の住んでいる地域の文化しか知らないヒト


ボクは北海道出身で東京に出て、今では割合に日本中に出かけて、たくさんの文化と触れているものの、海外の文化に触れる機会は非常に少ないのです。


つまるところ、

発想の伸び代、つまり『トレーニングを創作するチカラ』は、世界の文化に触れることで、さらにパワーアップできると革新めいてます。


今回のコロナの一件で、改めて他国との文化の違いを痛感し、当然に良い面もあれば悪い面もあり、それを互いに手を取りながら改善できれば良いですよね。


今日は、

『文化』をテーマに、「他国の文化に触れることの重要性」を書いてみました。


それではまた更新します。


明日からも大変な毎日が続きますが、頑張っていきましょう。



▶︎"重心移動 × タオルトレーニング5選" の再生リストはこちらから↓↓↓


▶︎石川貴之の output 情報を、下記のSNSからチェックしよう!

●公式twitter https://twitter.com/labo_karada 

●公式facebook https://www.facebook.com/takayuki.ishikawa.94 

●オフィシャルサイト ishikawa-takayuki.com 

●問い合わせ E-mail:chamizu.global@gmail.com 


【新設】 石川貴之の公式LINE

- LINE限定プレゼント - 

①ゼロ・グラヴィティ理論の "未公開部分" と "理論編" を配信 

②7つの新法則のストレッチ&トレーニングを49種目公開 (YouTubeの再生リスト) 

その他、1週間分のブログをまとめた内容を配信予定です 

URL:https://lin.ee/xDpVE4n 


↓↓↓下記から登録お願いします!  


※動作トレーニング入門書もお願いします

”スゴイ先生” 石川貴之 オフィシャルサイト

トップレベルのコンディショニングエキスパートが集うサロン<カラダラボ>の代表。 自身のコンディショニング技術の集大成とも言える、「ゼロ・グラヴィティ理論」で 世の中の間違ったトレーニング方法やカラダづくりを、正そうとしている。

0コメント

  • 1000 / 1000


カラダラボ代表の石川貴之の独自コンディショニング理論が待望の書籍化!

「カラダラボの技術は世界を変えるに違いない」

米ハーバード大学主催のコンテストで”最もユニークなスタートアップ”に選ばれるなど、いま世界で大注目の米国シリコンバレー発医療系スタートアップ【Toi Labs, Inc.】 の創業者であるヴィクラム カシャプ氏も太鼓判を押し、まえがきを寄せる。